5月のいきものたち【植物・風景など】スミレ、ムスカリ、ニリンソウ、エゾヤマザクラなど

5/22 美馬牛峠付近から十勝岳連邦を望む


5月のいきものたち【植物・風景など】


5月3-4日





ヒメオドリコソウ。この時期畦畔などあちこちで群落形成している。

スイセン

スミレsp。タチツボスミレだろうか?畦のあちこちでみられる。

薹立ちしたフキ

セイヨウタンポポ


5月5-6日


エゾヤマザクラ。毎年だいたいGWごろが開花のタイミングだ。

キタコブシ

ムスカリ。逸出したものがやはりあちこちの畦畔周辺でよく見られる。

ムスカリ


5月7-8日


エゾムラサキツツジの栽培品種だろうか?道路沿いに植栽されている。

キュウリグサ。僕の好きな小さく可愛い野草だ。

芽吹きはじめた木々に先んじて、エゾヤマザクラがあちこちに咲いている。
やっぱり春は桜だな〜(^^)



エゾヤマザクラ


5月18-21日


畦畔沿い用水路のチューリップ。セイヨウタンポポの黄色と相まって可愛らしい。

ツボスミレかな?目立たない畦際に、控えめにまとまって咲いていた。


5月22-25日


美馬牛峠付近から十勝岳連邦を望む

富良野スキー場周辺から十勝岳連邦を望む。
この角度から眺める、斜め一列に並んだ連峰も素晴らしい!!

中富良野〜富良野あたりから南を望む。芦別岳と富良野西岳だろうか?よく考えてみれば、残雪のこの時期にこの辺を望むのは初めて。こうして見てみると、山がけっこう迫り出していて迫力あるなあ〜!美瑛の町なかから見る山々とはまた違った見応え・趣がある!!

美馬牛峠付近からの十勝岳

ニリンソウ@富良野・山部の森にて

ニリンソウ

上富良野付近にて。雲の渦が地上に降りてきている。

上富良野付近。ちょうど天候の境目にいる。