旭岳温泉・湧駒別湿原〜忠別ダム周辺で出会ったいきものたち ベニマシコ、ウグイス、オニシモツケ、ツバメオモト、ムラサキヤシオツツジ、チングルマ、エゾイチゲ、ミツバオウレン、エゾアカガエル(オタマジャクシ)、シャクガsp.(シャクトリムシ)、ミヤママタタビほか

ベニマシコ♂

旭岳温泉・湧駒別湿原〜忠別ダム周辺で出会ったいきものたち


ベニマシコのメスのようにもみえるけど、目の周りが黒ずんでいるのがオスっぽいし、、、。まだ冬羽のオスなのだろうか?でも明らかに夏羽のオスと一緒にいるっぽいしなぁ、、、う〜む。というわけで、オスの若鳥と推測。


ベニマシコ♂

濃霧の湧駒別湿原。旭岳温泉に登ってくるときもかなり霧が濃かった。


霧が濃く不鮮明だがウグイスが撮れた!!いつも木や藪の奥にいる彼らを収めるのはなかなか難しいので、けっこう嬉しい(^^)

エゾノリュウキンカ。旭岳温泉ではまだけっこう花が咲き残っている。

エゾノリュウキンカ

結実したエゾノリュウキンカ

オニシモツケ。麓のものと違ってまだ花が咲いていない。

オニシモツケ

ツバメオモト

ツバメオモトの花

ムラサキヤシオツツジかな?ここいらのツツジは麓のものも含め種類がそこそこ多いので、まだよくわからない。

枝の先に葉が上向きにまとまってあるところからも、ムラサキヤシオツツジ、、、だと思う。

ムラサキヤシオツツジ(多分)

ムラサキヤシオツツジ(多分)

チングルマが開花していた。エゾノツガザクラ(or コエゾツガザクラ)の花もけっこう咲いている。

チングルマ。やっぱり可愛い花だな〜。

ミズバショウの斑入りの葉

マイヅルソウ

エゾイチゲ

エゾイチゲとそのほかの葉。うっすらと濡れていて瑞々しい。

ミツバオウレン。他のものも混じってしまいうまく葉が撮れなかった;

エゾアカガエルのオタマジャクシ。成体まだ見れてないなあ。


エゾアカガエルのオタマジャクシ

アブsp.。エイリアンのような口器(口吻)を花にちょんちょんつけて、夢中で水分か花粉を摂取している。なかなか鬱陶しいやつらだけど、こういう姿をみているとやっぱり可愛い(^^)

シャクガsp.(シャクトリムシ)。イモムシハンドブック買わなきゃ、、、。

忠別ダム上流にある上忠別橋からダム湖方面を望む

同じく忠別ダム上流にある上忠別橋から山方面を望む

ミヤママタタビ@忠別湖沿いの林縁部。山の方に行くとマタタビとともによくみれる。

ミヤママタタビ。蔓性木本らしく、木々に絡みついている。